こんにちは~!(こんばんは)
久しぶりとなりますが、
ウマ娘で、声優の皆さんが6thイベントライブを行っていた初日10/18(土)
突如として発表、実装されることとなった育成ウマ娘「ダンツフレーム」
心待ちにしていたトレーナーの皆さんはさぞや驚きと興奮に満ちていた事と思います。
今回はそんなダンツフレーム、ダンツちゃんの紹介・性能解説、
また、加えて今回から各育成ウマ娘の育成の仕方、育て方を解説した【攻略ガイド】も
併せて、ご紹介していきたいと思います!
ダンツフレーム<紹介>

<プロフィール>

ダンツフレーム<紹介>
競走馬<ダンツフレーム>

競争成績

育成ウマ娘「ダンツフレーム」性能解説

[まんなか◎スポットライト]ダンツフレーム
<性能>

各性能パラメータス、テータスは☆5、覚醒レベル5を基準しています。
初期ステータス

「根性」がとにかく、ダンツちゃんは1番高い。
続いて、「スタミナ」「賢さ」「スピード」の順。
「パワー」が全体的に1番低くなっている。
中距離を中心に中・長距離レース向きなので、
「根性」が高いことはありがたい。
<適正>

バ場適性は「芝」が得意。
距離適性は「中距離」が中心で、マイルはBなので、マイラーとしても活躍できる。
脚質適正は「先行」が中心。「差し」も若干できる。
<成長率>

根性に+20%、スタミナに+10%の成長率。
長い距離のレースでは根性が重要になってくるため、
ダンツちゃんはその成長率で、生かすことができる。
スタミナにも+10%の成長率もあるので、スタミナも伸ばしやすい。
編成するサポートカードとしては
今の無人島育成ならば、ハイランダー編成でOK
根性に成長率があるので、スピードを2枚にして、
根性サポカを抜いてもいいが、
育成過程で、スピードを重点的に上げていけば、スピード1900以上も可能だ。
<スキル>(所持スキル)

固有スキル「照らすのはわたしの焔」を筆頭として、
金スキルの2種の「初志貫徹」や「燃ゆる魂」など、
中距離とマイルを中心としたスキル構成となっている。
先行中心のスキルも多いので、
芝レースで、先行・中距離用のスキルを獲得させていくようにしよう。
マイラーにするのならその適正に合わせて、他の編成サポートカードや
イベントでのヒントスキルなどで獲得していきたい。
<スキル詳細>
固有スキル<照らすのはわたしの焔>

<発動条件>
順位:2位~5位(チャンミ想定) 走行距離50~55% 順位割合:20~50%
<効果量>
通常速度3500(0.35㎧) 5秒
中距離の場合:
速度4000(0.4㎧)5秒
U-tools様より引用画像
【ダンツ】照らすのはわたしの焔 の発動条件、効果量、取得方法、スキル詳細 | U-tools(ウマ娘攻略ツール集)

中盤から速度が上昇していく、後半ラストスパートでスキルが発動して、接続できれば、
驚異的な速度、加速度で走り抜けていける。
金スキル(進化スキル) 2種 紹介・解説
初志貫徹

<発動条件>
順位:1位~5位(チャンミ想定)
中距離 中盤後半 順位割合50%以上
<効果量>
速度3500(0.35㎧) 2.4秒間
初志貫徹 の発動条件、効果量、取得方法、スキル詳細 | U-tools(ウマ娘攻略ツール集)
進化スキル<わたしだって、勝ちたい!!>

<発動条件>
1.順位:1位~5位(チャンミ想定) 先行
中盤後半 順位割合50%以上
2.中距離 追い比べ:0回より多い場合
<効果量>
1.速度2500(0.25㎧) 2.4秒
2.速度3500(0.35㎧) 2.4秒
【ダンツ】わたしだって、勝ちたい!! の発動条件、効果量、取得方法、スキル詳細 | U-tools(ウマ娘攻略ツール集)
「初志貫徹」なら発動条件はそれほど難しくないが、
進化スキルの「わたしだって、勝ちたい!!」になると条件が少しシビアになってくる。
進化スキルは先行か中距離の場合にしか使用できないので、注意しよう。
速度は最大3500アップするので、使い勝手がいいだろう。
燃ゆる魂

<発動条件>
マイルor中距離 終盤
<効果量>
速度3500(0.35㎧) 2.4秒
燃ゆる魂 の発動条件、効果量、取得方法、スキル詳細 | U-tools(ウマ娘攻略ツール集)
Ignite this Stage

<発動条件>
1.マイル
2.中距離
終盤
<効果量>
1.速度3500(0.35㎧) 2.4秒
2.速度3500(0.35㎧) 加速2000(0.2㎨) 2.4秒
【ダンツ】Ignite this Stage の発動条件、効果量、取得方法、スキル詳細 | U-tools(ウマ娘攻略ツール集)
順位条件のない発動スキルとなっている「燃ゆる魂」と「Ignite this Stage」
こちらも速度アップスキルで3500のスピードを持っている。
進化スキルの中距離の場合、加速2000もアップして、
レース終盤に発動すれば、接続効果などで、ラストスパートを一気に駆け抜けさせることも可能だ
ダンツちゃんの育成攻略ガイド

以下にダンツフレーム、ダンツちゃんの育成での注意点も踏まえた
育成の攻略ガイドを書き記します。
ダンツちゃんは先行・中距離をメインにしよう

ダンツちゃんの育成に関して、成長率にない部分を継承ウマ娘で補うようにしていきましょう。
特にスピードは足らなくなってくるので、多めに設定しましょう。

また、ダンツちゃんは前述のように成長率にスピードがないので、
育成過程ではスピードを重点的に上げていくように意識して、育成していきましょう。
固有スキルのレベルアップに必要なファン数をしっかり獲得しよう



ダンツちゃんの育成目標は
全部で9レース、その中で、シニア級の「新潟大賞典」に勝利すると「安田記念」が追加されます。
(全10レース)

そして、固有レベルのレベルアップに必要なファン数の獲得で、
負けざるを得ないレースもあるため、
最初のジュニア級での「ホープフルステークス」には必ず出走させておきましょう。
そのうえで、もし、シニア級の1月後半にファン数が7万人や9万人に満たない場合は
その時期の「アメリカJCC」の中距離レース、GIIではありますが、出走させて
ファン数を9万人以上に増やしておきましょう。
そうすれば、ファン感謝祭で、固有レベルも上がり、後はおのずとクリスマスイベントでも
12万人以上で突破できるでしょう。
待ち受ける「新時代の扉」での3人のライバルたち
<皐月賞>【アグネスタキオン】

<日本ダービー>【ジャングルポケット】

<菊花賞>【マンハッタンカフェ】

ウマ娘劇場版:映画『新時代の扉』でもライバル的存在だった3人が
ダンツちゃんの目標レースに立ち塞がります。
3人とも強敵で、
クラシック級でのスキルのないステータスのダンツフレームでは
たいてい勝てず、良いところでも2着で終わってしまうと思います。
ファン数や、パラメータ獲得が特に目的でない場合は、
スキップして、1着取れずともレースを通り越していってもいいです。
そうしても勝ちたい場合はスキルを習得させて、
3人のライバルたちに勝つために頑張ってみましょう。
繰り返しになりますが、無理に1着を取ろうとしなくてもいいです。
どれも、5着以内に収まれば、目標レースは達成したことになるので、
育成に専念するようにしましょう。
ダンツフレーム総評
ダンツフレームの総評をChatGPTによる解析で分析して、終わりたいと思います。
トレーナーの皆さんの中には、ダンツフレーム、ダンツちゃんを心待ちにしていた方も多いと
思いますので、大切に、優しいウマ娘ちゃんですので、大事にしてあげて、
育成、一緒に楽しんでいってください!

✅ 基本プロフィール・性能概要
- キャラクター概要:
- 他人から頼まれると断れないお人よしタイプ。自信はあまりないが、「いつまでもレースで走りたい」とひたむきに努力しているウマ娘。 ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイト+2インサイド+2
- 実装:2025年10月18日21:00よりピックアップガチャで実装。 インサイド
- ゲーム上の適性・成長率/脚質など:
- 距離適性として「中距離」が A ランク。マイルも B 程度。短距離・長距離・ダートにはやや向きが低め。 Game8(ゲームエイト)- 日本最大級のゲーム攻略wikiサイト+1
- 脚質適性では “先行” が A 程度、差しも B 程度。逃げ・追込はかなり低め。 Game8(ゲームエイト)- 日本最大級のゲーム攻略wikiサイト+1
- 成長率:スピード+0%/スタミナ+10%/パワー+0%/根性+20%/賢さ+0%。つまり「根性/スタミナ寄り」の成長傾向。 神ゲー攻略+1
- 固有スキル・覚醒スキルなど:
- 固有スキル「照らすのはわたしの焔」:レース中盤付近で好位置にいると速度が上がる。中距離レースなら効果が増える。 Game8(ゲームエイト)- 日本最大級のゲーム攻略wikiサイト+1
- 覚醒/進化スキル群も「中盤~終盤で前方に出る」「中距離で加速」という効果が多め。 ゲームウィズ+1
🎯 強み(メリット)
- 中距離・先行という脚質/距離枠で「使いやすい」キャラである点:固有・覚醒ともに中距離&先行前提で設計されており、条件付きながら適用範囲が比較的広め。例えば「中距離全般で一定の活躍が期待できる」という評価あり。 Game8(ゲームエイト)- 日本最大級のゲーム攻略wikiサイト+1
- 固有スキルの条件が「中盤付近で好位置」という比較的取りやすい条件であり、速めの展開・先行ポジションを取れる育成なら発動しやすい。
- キャラクターとしての魅力・ストーリー性:お人よしでひたむき…という設定が親しみやすく、推し活目的なら十分に価値あり。
- 実装タイミングなども踏まえれば、「新キャラ」というだけで獲得したときの満足感はある。
⚠️ 弱み(デメリット)
- 競合が非常に多い:中距離・先行で強キャラが既に多数おり、その中で突出して優れているわけではないという評価が散見されます。 Game8(ゲームエイト)- 日本最大級のゲーム攻略wikiサイト+1
- 加速・終盤の爆発力にやや物足りなさ:例えば「終盤前半ランダム加速」がひと枠あるが、環境的に“確実な加速/強火力”が求められる中だと少し厳しいという指摘あり。 神ゲー攻略
- 用途が少し限定的:中距離+先行特化なので、マイル・短距離・追込・ダートなどでは活躍しにくい。育成/編成を柔軟にできないと、本領発揮できない可能性あり。
- 現時点では対人/競技場/チャンミ用途において、最優先で編成すべきとは言えないという評価。 “性能だけ見るなら引かなくてもいい” という見解も。 Game8(ゲームエイト)- 日本最大級のゲーム攻略wikiサイト+1
🧮 総合評価
私の評価(5段階)を出しますと、推し活目的なら 4/5、性能面を重視するなら 3/5 といったところです。
理由をまとめると以下の通りです:
- 推し活・キャラクター愛重視:十分に魅力的であり、育成・実装タイミングも新しめなので「今から育てて楽しむ候補」として十分あり。→高評価:4点
- 性能・環境/競技用途:強みはあるが、突出した強キャラではなく、競合が多いという点で“万能・最強”とは言えない。用途が少し限定される。→評価:3点
つまり、「好きなら引いて育てても損はしないが、『このキャラだけで環境を制す』という立ち位置ではない」キャラだと判断します。
📌 育成・使用時のポイント・アドバイス
- 育成時は「先行」脚質・「中距離」レースを意識して育てることで固有・覚醒スキルを活かしやすくなります。
- 中盤~終盤で「前の位置を確保」できるよう、育成時の立ち回り・練習サポートカード編成などを工夫しましょう。例えば、先行でスピード・スタミナをバランスよく伸ばすこと。
- 加速系スキル/位置取りスキルを持ったサポートカードを組み込むと、固有の発動条件を満たしやすくなります。
- 用途を明確に:例えば「単なるレンタル編成」「マイルや短距離」「追込運用」などでは無理をせず、中距離/先行に絞る方が無難です。
- 因子周回用途としては優先度低めとの評価なので、もし「因子継承」「周回効率優先」であれば他キャラの検討を併せて。 神ゲー攻略