こんにちは~!
久しぶりにウマ娘のブログを書きます。
今回は今、実装されている新育成シナリオ<無人島育成>
(「無人島へようこそ – DESIGN YOUR ISLAND–」)での育成で、
初心者の方や新規で始めた方、未だにうまく育成ができない方のために
高ランクウマ娘を目指すための育成方法を書いていこうと思います。
是非とも参考にしてみてください。
<無人島育成 で【高ランクを目指すために】>解説ガイド

育成の手順をチャート式に書いていきますので、
分からない点を確認しながら読んでいただければと思います。
特に最初の「ジュニア級」では『具体的な育成方法の基本』を
書いているので、じっくり読んでみてください。
※育成ウマ娘は代表として、「ウインバリアシオン」ちゃんで解説しています。

1.まずは継承ウマ娘と編成サポートカードを
継承ウマ娘について

継承ウマ娘はなるべくスピード重視で選ぶといいかと思います。
あとは、それぞれのウマ娘の成長率に合わせて、調整してみてください。
相性は「◎」を選ぶようにしましょう。
編成サポートカードについて

編成サポートカードはオールラウンダー編成(ハイランダー編成)を。
スピード、スタミナ、パワー、根性、賢さそれぞれ1枚ずつで、
友人サポートカードの「タッカーブライアン」タッカーちゃんを1枚の
計6枚編成でいきましょう。
あとは、スキルをそれぞれのウマ娘の距離適性や脚質適正に合わせて
編成するサポートカードも選んでみてください。
育成開始!
ジュニア級

まずは絆ゲージを!

無人島育成でも最初の「絆ゲージ」上げは基本。
しっかり上げていきましょう!
秋川理事長の絆ゲージ上げも重要です

今回の無人島育成では、秋川理事長の絆ゲージも緑ゲージまで上げないと
固有スキルのレベル上げに必要なファン感謝祭でのイベントが成功しないため、
しっかり、秋川理事長の絆ゲージも意識して、トレーニングしていくようにしましょう。
最初の「建設計画」

最初の建設計画はこんな感じで

「お手製海の家」を建設する事、重要です!
「お手製海の家」の効果が以前よりパワーアップしているため、
海の家も「Lv2」くらいまでを目安に建設計画で入れましょう!
あとは、最初はスピード、スタミナあたりを建設しておくといいかと思います。
News|ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイト|Cygames

レースについて

レースのローテーションですが、
各育成ウマ娘に合わせて、最初、育成が始まったら組んでおくようにしましょう。
基本的に、
芝適性のウマ娘なら「ホープフルステークス」を
ダート適正ウマ娘なら「全日本ジュニア優駿」を選択しておくだけでいいと思います。
(メジロマックイーンなど、目標レース数が少ないウマ娘は「ジャパンカップ」か「有馬記念」
を選択しておくといいです。)
ウマ娘ちゃんたちにあまり無理をさせないように!

トレーニングで、良い練習が来ても、失敗率が高すぎるのに
無理に育成させようとするのはやめましょう。
ウマ娘ちゃんたちがかわいそうな事もありますし、
無理なトレーニングは返って、後の練習結果にも悪い影響を及ぼしていきます。
失敗率が10%(~20%)前後の場合でも「お休み」させるか「お出かけ」などで、
体力回復、やる気効果などを上げることを優先させましょう。
数%(5%や7%といった)の失敗率の場合はトレーニングを実行してもOKです。
島トレ券の使い方

最初の「島トレ券」は迷わず使ってよし!
ジュニア級の最初の方の「島トレ券」
友情トレーニングが発生していない場合の「島トレ券」は
どんどん遠慮せず、最初の方に使っていっていいです。
ただ、通常の練習で、絆ゲージを上げるために人数がそろっている場合などは
そちらを優先して上げていってみてください。
とにかく、最初のうちは気兼ねせず、考え過ぎず、どんどん使っていきましょう。
「スキルpt」を目安にトレーニングしていってもいいです。

トレーニングで、高い値の「スキルpt」の役が回っているときは
それを目安に踏んでいくのもおすすめです。
どこを踏めばわからなくなったときは、
「スキルpt」を目安に高い数値のポイントを狙って、練習していきましょう。
2回目の建設計画

お手製海の家をLv2に
次に「パワー」「根性」を
〇賢さが低いと感じているときは、賢さでもいいですが、
あとから選択することをお勧めします。
ステータス値は均等にまんべんなく上げていこう

ステータス値(パラメータ)は均等にまんべんなく上げていく事を意識すると、
自然と、高いランクのウマ娘の育成にも繋がります。
タッカーブラインのお出かけを使うタイミング


タッカーブラインちゃんの「お出かけ」は
あまり期待できそうにない練習ややる気が下がっているとき、体力が大幅に下がっているときに
遠慮せず、使っていきましょう。
友情トレーニングの「島トレ」について

島トレーニングで、友情トレーニングが発生するようになってきたら
『友情3人以上』を目安にトレーニングを実行するようにしてください。
1人や2人の場合は通常のトレーニングで、
パラメータ、ステータス値を上げていくようにしてください。
友情3人や4人以上はなかなか来ない場合もありますが、
そこは我慢して、練習、頑張っていきましょう。
島トレで、以下のようなウィンドウが表示されたら、仕方がないので
たとえ、友情1人や2人の場合でも島トレーニング、実行しましょう。

この場合、OKではなく「キャンセル」して島トレしてください。
3回目の建設計画

「お手製海の家」のレベルはもう上げなくてもいいです。
スピードなどのタイプ毎の建設計画のレベルを上げていきましょう。
3回目は「賢さを含む」タイプ全体の建設を実行してOKです。
クラシック級

4回目の建設計画
「本能全開ルート」を選択していこう!

Lv3で、各ステータスタイプのスピードなどは「本能全開ルート」を選択できます。
迷わず、選んでください。

こんな感じで、スピード、スタミナ、パワーを本能全開ルートで選んでいってみましょう!
夏合宿へと…!!!

クラシック級の7月からは夏合宿!
しっかり体力を温存して臨んでいきましょう。
島トレの友情トレーニングは必ず来るとは限りませんが、
高いステータス値を狙ってトレーニング励んできましょう!
5回目<ラスト>の建設計画

最後の建設計画はこんな感じで、
スピード、スタミナ、パワー、根性(本能全開ルート)
を選択するといいと思います。
賢さが上がっていないようなら、
根性を「熟練技巧ルート」にして、賢さも選択するようにしましょう。
シニア級

<余談>こう決まってくれると嬉しいですね♪

ラストの夏合宿

2回目のラストの夏合宿。
しっかり上げていきましょう!
展開が早いかもしれませんが・・・
トレセン島完成!お疲れ様です!


ジュニア級、クラシック級、シニア級の3年間を乗り越えたトレーニング育成、
ここまでお疲れ様です!
ラストのURAファイナルズで、最後の育成の締めと行きましょう!
ラスト『URAファイナルズ』

最後の力を振り絞って!

育成の集大成です。
友情トレーニングが来ることを祈りながら、
3回ある島トレーニング、やっていきましょう!
ここまでくれば、「大満点」!!!

適切なスキルを選択して育成完了へ

金スキルや継承スキルを主に、下位スキルなども
脚質、距離適正から適切に選択していきましょう。
『「進化スキル」になる金スキル』も忘れずに
スキル選択は育成の最後の締めです。
ここまで来れば、及第点以上!!!

UBやUA、奇跡のUSランクなども夢ではありません!!!
高みを目指して、育成、頑張ってみましょう!!!
<自身初UAランクでもあります!Thanks☆彡>
