🎮 スマートウォーク #127:最新情報まとめ 概要

公開日時:2025年9月24日(水)15:00 公開
主なテーマ:6周年イベントの続報、新武器・機能追加、
今後のスケジュールなど
以下、発表内容をカテゴリ別に整理。
🔹 新武器「女神セレシアのつえ(杖)」について

- 2025年9月25日(木)15:00 から 「慈愛の女神セレシア装備ガチャ」 として登場予定。
- 特長/効果: 効果・性能内容
メインスキル味方全体の HP 回復 + 余剰回復量に応じてダメージ上昇(最大 +50%)
サブスキル例ザオリク(戦闘中3回)、スクルト、トベルーラ など
いきなり効果「みんなに世界樹の息吹」:HP20%以上で、
致死ダメージを1回だけ HP1 で耐える効果を与えるなど
追加効果装備してから回復スキルを使った累計回復量が一定基準 (例:2500) を超えると、
自身のテンションアップを確率で発動する
「挑戦:願いと祈り」効果あり。 - 総合評価として、回復性能・サポート性が高く、パーティ支援武器として注目されてる。
🛡️ 新機能・システム追加
ぶき熟練度 & ぶき継承

- ぶき熟練度:武器に “熟練度” を持たせて成長できるシステムが追加。熟練度を上げると、
こころドロップ率アップやステータス上昇の恩恵がある可能性。 - ぶき継承:熟練度をある程度上げることで、
同一武器種の別武器の特定スキルを継承できるようになる機能。
ウォーキング家族(Family 機能)

- 仲間やフォロー関係の冒険者と “家族” を組める機能。最大 3 グループまで、
1グループにつき最大 8人まで。 - ギフト機能:持っているこころ(主に A 以下ランク)や一部心珠を送ることができる。
ただし送る際に スラクッキー を消費。 - 他、ほこらシェア機能など、今後拡張予定の要素も含まれる。
📖 イベント・モンスター・クエスト情報
6周年イベント 第3章
- 開始日:2025年9月25日(木)からスタート。
- 反撃クエスト:旧ストーリーのキャラたちが戦うクエストが追加。
これを進めることで、今後錬金可能なアクセサリー “古びた証” を入手可能。 - プレゼントクエスト第3・第4弾 も同時に開催。ふくびき補助券など報酬あり。
第4章(10月2日開始予定)
- イベント第4章では マジンコア破壊 をメインに報酬を得る形式。
- 神の軍団(メガモン)3体(バゴス、アネモーズ、フラーガ)の こころ覚醒 が可能に。
覚醒に必要な “宝珠” をイベントで入手。
新メガモン・強敵
- メガモン「女神ペルセリア」 が登場。こころは紫ランク。
- 新強敵「てんのもんばん」 も追加。こころは青ランク。2体出現する。
なかまモンスターの追加 & キャンペーン
- 9月29日(月)より、新たな仲間モンスター(例:妖魔ジュリアンテなど)5体追加。
- 仲間モンスター応援キャンペーンも開催。ミッション達成で “魔王のタマゴ” 等の報酬あり。 ゲームウィズ+1
📅 今後のスケジュール & 次回スマートウォーク予想
- 次回スマートウォークは 2025年10月8日(水)15:00 公開が予想されてる。
- 6周年イベントは 10月30日(木)まで継続予定。
📝 補足・考察ポイント(記事で触れると面白くなるところ)
- 「女神セレシアのつえ」は 復活系(ザオリク) を持つ杖武器の登場という点で、
回復役・サポート寄りパーティに環境変化あり。 - 熟練度・継承システムによって、既存武器の価値も変動しそう。
- ウォーキング家族機能は、ソーシャル要素の拡張だけでなく
“こころの活用・交換” を促す要素になるかも。 - メガモン覚醒、マジンコア破壊などで、イベントの “動線” がより戦略性を持つ構造になりそう。
以下、新ガチャでもある「女神セレシアの杖」と
新機能、「ぶき熟練度 & ぶき継承」「ウォーキング家族」について
記します。
🔹 新武器「女神セレシアのつえ(杖)」

⭐️ 女神セレシアのつえ(★5装備) 詳細解説
基本概要
「女神セレシアのつえ」は、ドラクエウォーク6周年イベントで登場した新たな回復武器です。
回復力の高さと、味方全体を支える豊富な補助効果を兼ね備えており、
サポート役において環境を大きく変えるポテンシャルを持つ装備となっています。
特に、従来の回復武器には少なかった「復活スキル」や「耐久サポート効果」を
備えている点が大きな特徴です。
主なスキル・効果
🌿 メイン回復スキル

- 味方全体のHPを大きく回復。
- さらに「余剰回復量(オーバーヒール分)」に応じて、
その後の与ダメージが最大50%増加するという新要素が追加。
→ 単なる回復だけでなく、味方全体の攻撃支援にもつながる。
💖 ザオリク(復活)

- 味方をHP全快で蘇生できる最上位スキル。
- 戦闘中に最大3回まで使用可能。
→ 高難度コンテンツで全滅リスクを大幅に下げられる。
🛡 サブ補助スキル
- スクルト:味方全体の守備力アップ。
- トベルーラ:移動系の便利スキル。
- 回復+防御バフ+移動補助と、幅広い状況で役立つ構成。
✨ いきなりスキル
- 「みんなに世界樹の息吹」
→ 味方全員に“致死ダメージを1度だけHP1で耐える”効果を付与。
→ 高火力ボスの全体攻撃を凌ぐ切り札として有効。
🔔 累計回復による効果
- 装備後に使った回復量の累計が一定値に達すると、「自身のテンションアップ」を
確率で発動する特性あり。
→ 回復役ながら自己強化も可能で、戦闘が長引くほど強みを発揮。
強み・特徴のまとめ
- 回復力の高さ
既存の回復杖を超える可能性があり、味方全体を安定して支えられる。 - 攻撃サポート性能
回復に加えてダメージ増加バフを付与でき、攻防一体の立ち回りが可能。 - 蘇生スキル完備
ザオリクを搭載しているため、全滅回避力が段違い。 - 耐久サポート
致死ダメージ耐性付与で、高難度戦の事故死を防ぐ。
総合評価
「女神セレシアのつえ」は、単なる回復武器にとどまらず、
回復+蘇生+防御支援+攻撃支援 を兼ね備えた万能サポート武器です。
特に6周年イベント後半の高難度や強敵・メガモン戦では、
回復役の最適解ともいえる性能を誇るでしょう。
今後の環境で「必須級の回復武器」として長期にわたり活躍が期待できます。
🌸 女神セレシアのつえ(★5装備)性能詳細まとめ



基本ステータス
- 攻撃力:+69
- 攻撃魔力:+23
- 回復魔力:+102
- 高い回復魔力補正を持ち、純粋な回復役向けの性能。
習得スキル・特殊効果一覧
Lv1:大神官 さいだいMP+10
最大MPを強化し、回復役として長期戦でも安定感を増す。
Lv5:キアリク(消費MP 10)
仲間全員の麻痺を治す。状態異常回復役として必須級。
Lv10:トベルーラ(消費MP 15)
仲間ひとりを浮遊状態にし、トラップや魔法陣の効果を無効化。高難度ギミック対策に有効。
Lv15:スクルト(消費MP 24)
味方全員の守備力を上げる。長期戦や強敵戦での被ダメ軽減に有用。
Lv20:女神の奇跡(消費MP 70)
- 味方全体を大回復。
- 最大HPを超えて回復できる(オーバーヒール効果)。
- 余剰回復量に応じて、与えるダメージが上昇(最大+50%)。
→ 回復だけでなく、味方全体の攻撃支援にも直結する唯一無二の効果。
Lv30:ザオリク(消費MP 45)
- 仲間ひとりをHP満タンで蘇生。
- まだ行動していない仲間は、蘇生後すぐ行動可能。
- 戦闘中3回まで使用可能。
→ 高難度・メガモン戦での事故死対策に強力。
Lv35:ターン開始時 MP2回復
MP自動回復で長期戦に耐性を持つ。
Lv40:さいだいMP+12
さらなるMP強化で安定性アップ。
Lv45:かいふく魔力+12
純粋に回復力を底上げする補正。
いきなりスキル(Lv50習得)
みんなに世界樹の息吹(消費MP 30)
- 自分のターン開始時、味方全体に付与。
- HP20%以上ある状態で致死ダメージを受けても、一度だけHP1で耐える。
- 効果は3ターン持続。
→ 高火力ボスの全体攻撃や即死級行動の対策に最適。
みんなにまもりのおまじない(消費MP 12)
- 戦闘開始時、味方全体に付与。
- 悪い状態変化&すべての状態異常を1回だけ無効化。
- 効果は4ターン持続。
→ 高難度の状態異常祭りに対して非常に有効。
挑戦スキル(Lv50習得)
願いと祈り
- 自身の回復スキルでの累計回復量が 2500を超えるたびに、テンションを確率で1段階アップ。
- 長期戦ほどテンション上昇を狙いやすく、回復役ながら攻撃・補助行動の火力貢献も可能に。
総合評価
「女神セレシアのつえ」は、
- 女神の奇跡による全体大回復+オーバーヒールバフ
- ザオリクによる蘇生能力
- スクルト・キアリク・トベルーラといった補助スキル
- 致死ダメージ耐性付与&状態異常無効のいきなりスキル
これらを兼ね備えた、回復武器の中でも頭ひとつ抜けた万能サポート武器です。
高難度クエスト、メガモン戦、イベントボスなど、あらゆる場面で即戦力。
特に「全滅防止」と「長期戦での安定性」に優れ、6周年武器にふさわしい性能といえるでしょう。
🛡️ 新機能・システム
ぶき熟練度 & ぶき継承


⚔ 新機能システム「ぶき熟練度 & ぶき継承」解説
🔹 ぶき熟練度とは?

- 武器ごとに設定された“経験値”のような仕組み。
- 戦闘や使用を重ねることで「熟練度」が上昇し、追加効果や恩恵を獲得できる。
- 恩恵の例:
- ステータスアップ(攻撃力・回復力など)
- こころドロップ率の上昇など冒険の快適さに直結する効果
👉 要するに、「武器を使えば使うほど強くなる」成長システムです。
🔹 ぶき継承とは?

- 熟練度を一定まで上げることで解放される要素。
- 同じ武器種(杖・剣・槍など)のスキルを、別の武器に継承させることが可能。
- 例:
- 「回復杖」に、別の杖から補助魔法を継承 → 回復+補助の両立が可能
- 「攻撃剣」に、補助スキルを継承 → サブサポート兼任のアタッカーへ
👉 これまで「単一用途」に偏っていた武器の役割を広げられるのが最大の特徴です。
💡 新システムのメリット
- 好きな武器を使い続けられる
古い武器でも熟練度を上げれば強化され、価値が再び高まる。 - 戦略の幅が広がる
継承により「攻撃武器に回復をプラス」や「補助武器に火力スキル追加」など、独自の戦術を構築できる。 - パーティ構築の自由度がUP
役割が固定されないため、手持ち装備に合わせて柔軟に対応できる。
🎯 まとめ

「ぶき熟練度 & ぶき継承」は、武器の寿命を大幅に延ばし、
プレイヤーの遊び方を広げる大革命的システムです。
これにより、最新武器だけでなく思い入れのある武器を再活用できるようになり、
ドラクエウォークの戦略性がさらに進化しました。
👨👩👧👦 ウォーキング家族(Family機能)解説

🔹 概要
「ウォーキング家族」は、ドラクエウォークに新しく実装されたソーシャル機能です。
仲間やフォローしているプレイヤーとグループ(家族)を組み、
アイテムやこころを共有できる仕組みで、協力プレイをさらに強化する内容になっています。
🔹 グループ編成

- 最大3グループまで作成可能。
- 1グループにつき最大8人まで参加できる。
- 仲間やフレンドを招待して“家族”のように冒険をサポートし合える。
👉 ソロプレイでも十分楽しめるドラクエウォークですが、この機能でより協力的なプレイスタイルが可能になります。
🔹 主な機能
1. こころギフト機能

- 所持しているモンスターのこころ(主にランクA以下)や、
一部の心珠をメンバーに送ることができる。 - ギフトを送る際には 「スラクッキー」 という専用アイテムを消費。
- 欲しいこころが出にくい人や、余ったこころを有効活用したいときに便利。
2. シェア機能
- ほこらのシェア が可能。
- 家族メンバーにほこら情報を共有することで、効率的に挑戦できる。
🔹 メリット
- こころ集めが楽になる
高レアこころは不可だが、A以下を交換できるだけでも初心者やサブキャラ育成に有効。 - 協力プレイ感がアップ
仲間と「助け合う」「譲り合う」スタイルで遊べるため、モチベーション維持につながる。 - ほこら攻略の効率化
ほこらシェアで情報がスムーズに行き渡り、取り逃しを減らせる。
🎯 まとめ

「ウォーキング家族」は、ドラクエウォークをさらにつながり重視のゲームへと進化させる要素です。
- ソロで黙々と歩くだけでなく、仲間と協力して成長できる。
- ギフト交換やシェアによって効率がアップする。
今後のアップデートで機能拡張も期待されるので、積極的に活用したい新システムといえるでしょう。
<総評>

今回のスマートウォークは、ドラクエウォーク6周年を締めくくるにふさわしい内容であり、
大型アップデートの全貌を示すものとなりました。
まず大きな注目を集めているのが新武器「女神セレシアのつえ」です。
単なる回復にとどまらず、オーバーヒールによる与ダメージ強化、蘇生スキル「ザオリク」、
さらに致死ダメージ耐性や状態異常無効といった保険的役割まで持ち合わせており、
これ一本で回復・蘇生・防御・状態異常対策の全てを担える万能サポート武器に
仕上がっています。
6周年の記念武器にふさわしい性能であり、
今後の高難度クエストやメガモン戦において環境を変える存在になるでしょう。
さらに、武器の可能性を広げる新システム「ぶき熟練度」と「ぶき継承」も発表されました。
これまで型落ちになりがちだった旧武器に再び光を当て、
使い込むことで恩恵を得られる仕組み、
そしてスキル継承によって武器ごとの役割を拡張できるという革新的な要素は、
プレイヤーの戦略に大きな変化をもたらします。
お気に入りの武器を長く使い続けられるだけでなく、
プレイスタイルに合わせたカスタマイズ性も高まり、
ゲーム全体の奥行きが一段と増したといえます。
また、ソーシャル要素として追加された「ウォーキング家族(Family機能)」も注目です。
仲間やフォローしたプレイヤーと最大8人のグループを組み、
こころやほこら情報をシェアできる仕組みは、
これまでソロ要素が強かったドラクエウォークに新しい遊び方をもたらします。
こころのギフト機能は特に初心者やサブ育成に有効で、
コミュニティとのつながりを感じながら進められる点は今後の盛り上がりにも直結するでしょう。
イベント面では、第3章・第4章と続く6周年イベント後半戦が公開され、
新メガモン「女神ペルセリア」、新強敵「てんのもんばん」、
さらには神の軍団の覚醒といった挑戦的な要素が揃っています。
プレゼントクエストや仲間モンスター追加も含め、報酬や育成の幅が一気に広がり、
周年イベントにふさわしい豪華さを感じさせる構成です。
総じて、今回のスマートウォークは
「強力な新武器の登場」「武器システムの拡張」「協力プレイ機能の進化」
「周年イベント後半の展開」という4本柱で構成されており、
ドラクエウォークの新時代を示すアップデートとなっています。
プレイヤー一人ひとりの遊び方に応じて、
より自由で戦略的な冒険が楽しめるようになると同時に、仲間とのつながりも強化される
――まさに6周年にふさわしい節目の内容だといえるでしょう。